ダイコン こぶ症

ダイコン栽培.com

ダイコン こぶ症

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


ダイコンこぶ症

 

 

ダイコンは、秋冬の野菜というイメージがありますが、
日本のスーパーでは年中並んでいます。

 

生でも火を通してもおいしいダイコンは、家庭菜園でも人気の野菜です。

 

家庭菜園でダイコンを栽培する際、深くまで土を掘らなければいけないなど、
難しい点はいくつかあります。

 

けれど、栽培場所に合わせて品種を選ぶことで、いくらかは解決できます。

 

大切に育てたダイコンを収穫する時が、ダイコン栽培をする上で最大の喜びです。
ところが、土から引き抜いたダイコンが、まっすぐキレイに伸びているとは限りません。

 

表面にこぶがついたような状態のダイコンを、こぶ症と呼びます。
ダイコンがこぶ症になるのは、なぜなのでしょうか。

 

 

[ダイコン こぶ症]

 

 

■主な症状

 

・不自然なでこぼこ
こぶ症になったダイコンは、見てすぐに分かります。

 

肥大した根の表面が、不自然にでこぼこになり、
まるでこぶをつけたような状態になります。

 

こぶといっても、全体に細かな突起が出るのではなく、大きなこぶがいくつかできます。

 

こぶの数や大きさは、状態によって変わりますが、
見ても分からないような、小さなこぶではありません。

 

 

■主な原因

 

・高温乾燥
こぶ症の主な原因は、栽培中の高温乾燥です。

 

研究の結果により、どの時期に高温乾燥の環境下におかれると、
こぶ症が出やすくなるか分かりました。

 

播種してから20日前後の時期に高温乾燥の環境が続くと、こぶ症が発生します。

 

これは、乾燥によって根の生育が阻害され、
そのままの状態で大きくなったために起こります。

 

・薬害
高温乾燥のほかには、除草剤による薬害である場合もあります。
除草剤を使用していない場合は、原因が薬害ではないと判断できます。

 

 

こちらは又根のようです

 

 

■対策

 

・生育初期の乾燥に注意
こぶ症は、生育初期の高温乾燥によって起こることが多いです。
特に、播種後15日~25日の間で発生しやすいということが、すでに分かっています。

 

試験栽培では、15日以前や25日以降に高温乾燥になっても、
こぶ症はほとんど発生しないという結果が出ています。

 

つまり、20日前後の時期に、高温乾燥を防ぐようにすれば、
こぶ症は予防できるということになります。

 

過乾燥にならないよう、土が乾いていると感じたら、水を与えます。

 

また、日差しが強い時期や暑さが気になる時は、
寒冷紗や遮光ネットなどを使って、涼しい環境を作りましょう。

 

・土作り
高温や乾燥に注意していても、土自体の水持ちが悪いと、乾燥しやすくなります。

 

土作りの段階で、よく土を耕しておくこと、
それから腐葉土などを含む土壌改良剤などを混ぜて、土の水持ちを向上しましょう。

 

ただし、あまり水持ちの良い土だと、
今度は加湿となる場合があるので、注意しましょう。

 

 

■判断基準

こぶ症となっているダイコンは、見ればすぐに分かります。
他の病気や変色等が見られない場合は、食べるのも問題ありません。

 

ただ、乾燥に当たって形がいびつになっているということもあり、
食味は正常なダイコンより劣る場合があります。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?



スポンサードリンク

 

タグ : 

ダイコン 病害虫 生理障害

人気の記事