春いずみ大根

ダイコン栽培.com

春いずみ大根

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


春いずみ大根 C)中原採種場

 

 

春いずみ大根は耐寒性が強くて、トウ立ちがかなり遅く、
低温での肥大性に優れている春ダイコン品種です。

 

暖地でトンネルとマルチを使えば冬の栽培も可能で、
種まきは10月末から12月中旬、2月頃から収穫を迎えます。

 

資材を使う栽培に限られますが、上手く育てれば春に収穫出来る品種です。
地植えでも、春に種まきをすれば十分育てられます。

 

春、と名前についている通り、資材を使わない栽培では、基本は春に種まきをします。

 

暖地、中間地基準でマルチなどを使わない栽培で3月中旬から4月中旬に種まき、
5月末頃からの収穫、冷涼地ではそれよりも遅く、
4月中旬から6月上旬頃までの種まきで7月頃に収穫を迎えます。

 

低温環境での肥大性がとても良く、耐寒性も強いことから、冬の栽培にも適していて、
暖地栽培で、トンネル、マルチを使えば10月末から12月中旬の種まきで2月から3月収穫、
2月上旬から3月上旬の種まきで4月中下旬から5月いっぱいまでの収穫と、
作型が広いです。

 

根長は37cm~38cm前後で、重さは1.2kg前後と、長く大きくなります。

 

根は長く大きいですが、葉が細くて短いので、
最低限の間隔を開ければ密植栽培も可能です。

 

密植するとその分植えられる本数が増えるので、
たくさんダイコンが収穫することができます。

 

首部は薄めの淡い緑色をしていて、青首部分から下は純白の肌で、
ツヤ、テリが良く細かいヒゲ根は細めで、見た目が美しいです。

 

内部に空洞ができて、食味が落ちるス入りの心配は少ないです。

 

 

ダイコンは主菜にも副菜にも幅広く使えます

 

[春いずみ大根]

 

 

■特徴

・耐寒性が強く、低温環境の肥大性に優れている春ダイコン品種です。
・トウ立ちはかなり遅いです。
・年内の種まきから春まきの作型まで適応します。
・葉は細く、短いので密植しやすいです。
・首色は淡い緑色で、肌は純白に近く、ツヤがあり、ヒゲ根は細めです。
・ス入りの心配は少ないです。
・根長は37cm~38cm、重さは1.2kg前後に良く揃います。

 

 

■栽培

・真冬の栽培は基本的にマルチとトンネルを使って十分保温できるようにします。
・地植え栽培は3月中旬から4月中旬までに種まきをして、6月頃収穫する作型にします。
・冷涼地の種まきの適期は4月中旬から6月上旬と長いので、
収穫したい時期に合わせて種まきをします。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?



スポンサードリンク

 

タグ :

ダイコンの品種

人気の記事