ダイコン 収穫時期

ダイコン栽培.com

ダイコンの収穫時期

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


daikon02

ダイコンは実が地面の中に隠れているので、
収穫時期を見極めるのが難しいですね

 

 

収穫が早すぎると思いのほか小さくて残念な気持ちになります。
大きくなるのを期待して収穫時期が遅れると、
ダイコンの中にスが入って味が落ちてしまいます。

 

味が良くて大きな瑞々しいダイコンを収穫するための、
見極め方法タイミングをご紹介します。 

 

 

 

■ダイコンの収穫時期

 

1.品種による収穫時期の違い
ダイコンには、様々な品種があり、それぞれ収穫時期が違います。
ダイコンの品種は極早生種、早生種、中生種、晩生種に分けられます。

 

極早生種は、種を播いてから20日から30日で収穫時期になります。
はつか大根や、極早生ミニ30日ダイコンなどがあります。

 

早生種のダイコンは種を播いてから60日が収穫時期になります。
一般的によく栽培される青首ダイコンがこの早生種になります。

 

中生種はもう少し収穫までに時間がかかり、
種まき後70日~80日くらいで収穫します。

 

晩生種になると、収穫までは種を播いてから90日以上かかります。
種の袋に収穫までの日数が書かれているので、目安にするとよいです。

 

 

syuukakudoki

ダイコンの収穫時期

 

 

2.収穫時期の見定め方
収穫時期が近付くと、ダイコンのみが地面から顔を出します。
ダイコンの種に書いてある収穫時期と、
生長する大きさを参考に収穫時期を見定めていきます。

 

青首ダイコンであれば、地面から出ている首の直径が6~7㎝になります。
地面から出ているダイコンが充分大きくなり、
葉が横に広がったら収穫時期だと考えてよいでしょう。

 

 

青首ダイコンは地表部分が大きくなり葉が広がって来れば収穫時期です

 

 

3.収穫時期をずらす方法
ダイコンの収穫時期が一度に訪れてしまうと、
どうやって食べたらいいか困ってしまいます。

 

秋まきのダイコンであれば、
種を播く時期を少しずらすと収穫までの日数がずれてくれるので、
一度に取れすぎて困るということを防ぐことができます。

 

ダイコンの種を播くときに、5日ずつずらして種を播きます。
遅い時期に種を播いたダイコンは、
気温が低い中で生長するため生長の速度がゆっくりになり、
収穫までに時間がかかります。

 

晩生種の三浦ダイコンであれば、
種を播くのに最適な時期に播いたダイコンは90日で収穫できます。

 

5日遅れて播いたダイコンは、収穫まで105日間かかります。
15日遅れて種を播くと、収穫までの期間は150日かかります。

 

この現象を上手に利用すると、
長い期間おいしい大根を味わうことができます。

 

 

寒さに当たったダイコンは甘みが増します

 

 

4.収穫時期が遅れると?
ダイコンの収穫時期が遅れると、
ダイコンに品質が悪くなり、食べられなくなってしまいます。

 

収穫時期が遅れて起こる現象には、
スが入る、とう立ちする、内側から腐るというものがあります。

 

・スが入る
根の成長が止まると、
根に蓄えられている栄養分が葉に送られていくようになります。
そうすると、ダイコンの実がスポンジ状にスカスカになってしまいます。

 

・とう立ちする
ダイコンの収穫が遅れるとやがて花芽ができてきます。
この現象をとう立ちと言います。

 

とう立ちした大根は固くなり、食べることができません。
花は白くてとても可憐です。
花を楽しんだ後、種を取るのも一つの良い方法です。

 

・内側から腐る
収穫時期が遅れたうえ、
気温が高くなるとダイコンの内部が腐っていきます。
特に春播きダイコンによくおこる現象です。

 

■参考
・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ミニダイコンの育て方
・ダイコンの害虫
・ダイコンの肥料



スポンサードリンク

 

タグ : 

ダイコン 収穫

人気の記事