ダイコン栽培 4月

ダイコン栽培.com

ダイコン栽培 4月

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


春ダイコン4月

 

 

ダイコンは冬のものというイメージが強いですが、
栽培している畑では、春はダイコンがぐんぐん育つ時期です。

 

4月に入ると、気温も上がって春らしくなり、さらにダイコンの生育が促されます。

ダイコンの生長が早くなる分、必要となる作業が出てきます。

 

種まきをした前後よりも忙しくなる時期なので、着実に作業をこなしましょう。

 

 

[ダイコン栽培 4月]

 

 

■4月ダイコン

 

4月は気温が上がり、春らしい陽気になってきます。
日中は暖かいと感じる日が増えますが、夜は冷える日がまだまだ多いです。

 

こういった温度変化は、ダイコンのトウ立ちを誘発するので、注意が必要です。

 

また、ダイコンが生長するにしたがって、必要となる作業も増えます。
間引きや追肥、適切な水やりなどの作業が次々とやってきます。

 

どれもダイコン栽培では欠かせない作業なので、
忘れないようにこなしていきましょう。

 

 

■4月の作業

 

・種まき
春まきと呼ばれるのは、だいたい3月中に種まきが終わります。
けれど、ダイコンは品種を選ぶことによって、4月も種まきが可能になります。

 

極晩抽性のものを選べば、4月中にも種まきが可能になります。

 

初夏に収穫期を迎えるこの作型の種まきに関しては、
地域によって適期が少し変わります。

 

中間地と寒地では、4月中旬~5月上旬が適期です。
暖地では、4月中旬~4月下旬までとなります。

 

種まきのタイミングに遅れないよう、畑の準備を済ませておきましょう。

 

・トンネルの換気
4月に入ると、日中の気温が思っている以上に高くなる日が増えてきます。
ダイコンは、どちらかというと冷涼な気温でよく生育します。

 

とはいえ、春は夜間の冷え込みも気になるので、
透明のビニールなどを使ってトンネルやハウスを設置して栽培していることも多いです。

 

天気の良い日など、トンネル内の気温が高くなりそうな時は、
裾をめくって換気します。

 

この時、裾は風下側をあけるようにします。

 

風上側の裾をあけると、冷たい空気が急激に入り込んできて、
温度変化が強くなり、ダイコンにストレスがかかります。

 

ダイコンの生育に合わせて、トンネル内の温度調整をします。

 

種まきから本葉5枚~6枚までは35度を超えないようにし、本葉10枚までは30度、
本葉20枚までは25度、その後は20度前後を目指して管理します。

 

・間引き
ダイコン栽培で必ず必要になる作業なのが、間引きです。
ダイコンは点まきで種を播くことが多いですが、1か所に5粒ほど種を置きます。

 

播いた種がすべて発芽するとは限らないものの、
1か所に複数の芽が出ることが多いので、間引きをして、
最終的に1本になるようにします。

 

ダイコンの間引きに関しては、こちらに詳しく書いています。

>>ダイコンの間引き

 

・追肥
間引きと同じタイミングで行いたいのが、追肥です。

 

ダイコンはもともと多肥でなくても育ちますが、
肥料が切れると生育が悪くなるので、生長に合わせて追肥を行います。

 

追肥のタイミングは、間引きのタイミングとちょうど同じくらいので、
間引きをしたついでに追肥をしておくのがお勧めです。

 

ダイコンの追肥について、こちらに詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてください。

>>ダイコンの肥料

 

・水やり
春はダイコンの生育が進むにつれ、気温も上がってきます。
想像以上に土が乾いていることがあるので、土のチェックはこまめに行いましょう。

 

・病害虫予防
春は病害虫の発生もふえてくる頃です。
特に害虫による被害は、放っておくとどんどん大きくなっていきます。

 

しかも、アブラムシなどの害虫は、病気を媒介することもあるので厄介です。

 

ダイコンは葉数が増えてくると、内側の状態が見にくくなるので、
時々は葉をかきわけて、異常がないかをチェックしましょう。

 

ダイコンの病気に関しては、こちらをチェックしてください。

>>ダイコンの病気

 

ダイコンの害虫に関しては、こちらにまとめています。

>>ダイコンの害虫

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?



スポンサードリンク

 

タグ : 

ダイコン栽培 12ヵ月

人気の記事