ダイコン 3品種の収穫!
[ダイコン 3品種の収穫!]
こんにちは、Senaです。
ダイコン3品種の収穫が始まりました。
収穫期間中、台風が来たり、雨が続いて畑に行かれない日が続きました。
雨がたくさん降るとダイコンが水分を吸い上げ、
裂根しやすくなるので、かなり困りますね。
ダイコンは10月中旬頃から収穫できるようになりましたが、
天気の関係で収穫、写真を撮るのが難しかったため、
10月28日の写真になってしまいました。
前回の写真から約一か月空いてしまいました。
ごめんなさい!
では、ダイコン3品種の全体から。
一番左が三太郎ダイコン、
中央が耐病総太り、
右が聖護院ダイコンです。
こうしてみると、やっぱり三太郎ダイコンの葉っぱはコンパクトですね!
半分以下の草丈、大きさしかありません。
葉が三太郎ダイコンの特徴です。
この日収穫したのは三太郎ダイコンと総太りダイコンです。
聖護院ダイコンは、まだ小さいようでした。
大きそうに見えますが、聖護院ダイコンはカブのように太る品種なので、
引っこ抜くと意外と小さいことが多いです。
この株は、もう少し様子を見ることにしました。
他の株はまだ根部が出てきていませんでした。
収穫した耐病総太りダイコン、
久しぶりに曲がり根を見ました。
弓のように曲がっていますね。
右のダイコンはいい感じの太さ、長さですが、
曲がってるほうが少し細かったです。
曲がり根は細くなるんでしょうか?
耐病総太りの長さは30cmくらいでした。
十分な大きさですね!
葉も食べるので、葉は落とさず、このまま自宅に持ち帰ります。
そして三太郎ダイコン、こちらも1本だけ収穫しました。
ちょっと形がいびつで、尻詰まりが悪いです。
三太郎ダイコンは株間で大きさが変わるダイコンなので、
今回の株間は少し狭かったのかもしれません。
長さは25cmくらいでした。
三太郎ダイコンの葉は食べても良いのですが、
食感があまりよくないので、葉は捨てました。
余談ですが、畑で作業しているときに、水を持ってくるのを忘れ、
耐病総太りの葉を食べて水分補給したのですが、
そのままの生の葉はとても辛かったです。
辛いダイコンの味をしていました。
やはり、葉は調理したほうが美味しいんだなと思いました。
今年も安心して栽培できました。
アブラムシなどの被害もなく、良かったです。
また、たくさんダイコンを栽培してしまったので、
少しずつ収穫して食べていこうと思います。