ダイコン 栽培

ダイコン栽培.com

聖護院ダイコンの収穫!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


[聖護院ダイコンの収穫!]

 

 

こんにちは、Senaです。

 

聖護院ダイコン、大きくて良いものが収穫できました。
以前、別の2品種の収穫をしました。
>>ダイコン 3品種の収穫!

 

聖護院ダイコンは上にせりあがってくるのが遅かったので、
同日に写真を撮っても見栄えが良くないので、
後日、良い状態の聖護院ダイコンの写真を撮りました。

 

収穫したのは11月7日でした。
まずは全体の様子から。

 

 


聖護院ダイコン 11月7日

 

 

全体を見ると、ある程度まで育つとあまり変化が無いように見えます。
地上部がとても元気でした。
この日収穫したのは、一番手前の聖護院ダイコンです。

 

以前、まだ小さいかも、と収穫しなかったので、
この日、収穫することにしました。

 

収穫する前は、このくらいせりあがっていました。

 

 


聖護院ダイコン 株元

 

 

パッと見た感じではまだ小さいように見えますね。
でもそろそろいいだろう、と思って収穫しました。
土から引き抜くと、いい感じの大きさになっていました!

 

 


収穫

 

 

大きい穴が開いていますが、害虫のせいでしょう。
そこまで深くなく、虫もいなかったので、
食べるときにこの部分だけ切り取ることにしました。

 

大きさですが、根の長さは12cm~15cmで、
太さも12cm~15cmくらいでした。

 

丸く、いい感じに大きく、立派な聖護院ダイコンが収穫できました!
1株じゃ寂しいのて、もう1株収穫しました。

 

 

収穫 2本目

 

 

こちらもいい感じの形になっていました!
大きさも1本目と同様くらいでした。
綺麗な形になったと思います。

 

葉は落とさず、葉まで美味しく食べるため、
このまま袋に入れて持ち帰りました。

 

耐病総太りと聖護院ダイコンの葉も美味しいです。
我が家では毎年、葉を佃煮のようにして食べます。
これだけでご飯が食べられるので本当に好きです。

 

聖護院ダイコン、大きな病害や食害もなく、
今年も安心して育てることができました。

 

ただ、もう少し高めに畝を作ったほうが良さそうですね。
もう少し高くして、根が伸びる部分を増やしてあげると、
より大きくてしっかりとしたダイコンが収穫できると思います。

 

今年も楽しく栽培ができました!
葉まで美味しく食べることもでき、満足です。

来年は品種を変えてみたいですね。
3品種の種が無くなったら考えようと思います。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?

 

タグ : 

ダイコン 栽培記録

ダイコン 3品種の収穫!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


[ダイコン 3品種の収穫!]

 

 

こんにちは、Senaです。

 

ダイコン3品種の収穫が始まりました。
収穫期間中、台風が来たり、雨が続いて畑に行かれない日が続きました。

 

雨がたくさん降るとダイコンが水分を吸い上げ、
裂根しやすくなるので、かなり困りますね。

 

ダイコンは10月中旬頃から収穫できるようになりましたが、
天気の関係で収穫、写真を撮るのが難しかったため、
10月28日の写真になってしまいました。

 

前回の写真から約一か月空いてしまいました。
ごめんなさい!

 

では、ダイコン3品種の全体から。

 

 


ダイコン 10月28日

 

 

一番左が三太郎ダイコン
中央が耐病総太り
右が聖護院ダイコンです。

 

こうしてみると、やっぱり三太郎ダイコンの葉っぱはコンパクトですね!
半分以下の草丈、大きさしかありません。
葉が三太郎ダイコンの特徴です。

 

この日収穫したのは三太郎ダイコンと総太りダイコンです。
聖護院ダイコンは、まだ小さいようでした。

 

 


聖護院ダイコン

 

 

大きそうに見えますが、聖護院ダイコンはカブのように太る品種なので、
引っこ抜くと意外と小さいことが多いです。

 

この株は、もう少し様子を見ることにしました。
他の株はまだ根部が出てきていませんでした。

 

収穫した耐病総太りダイコン、
久しぶりに曲がり根を見ました。
弓のように曲がっていますね。

>>ダイコン 曲がる

 

 


耐病総太り 収穫

 

 

右のダイコンはいい感じの太さ、長さですが、
曲がってるほうが少し細かったです。
曲がり根は細くなるんでしょうか?

 

耐病総太りの長さは30cmくらいでした。
十分な大きさですね!
葉も食べるので、葉は落とさず、このまま自宅に持ち帰ります。

 

そして三太郎ダイコン、こちらも1本だけ収穫しました。

 

 


三太郎ダイコン 収穫

 

 

ちょっと形がいびつで、尻詰まりが悪いです。
三太郎ダイコンは株間で大きさが変わるダイコンなので、
今回の株間は少し狭かったのかもしれません。

 

長さは25cmくらいでした。
三太郎ダイコンの葉は食べても良いのですが、
食感があまりよくないので、葉は捨てました。

 

余談ですが、畑で作業しているときに、水を持ってくるのを忘れ、
耐病総太りの葉を食べて水分補給したのですが、
そのままの生の葉はとても辛かったです。

 

辛いダイコンの味をしていました。
やはり、葉は調理したほうが美味しいんだなと思いました。

>>ダイコン 葉の利用法

 

今年も安心して栽培できました。
アブラムシなどの被害もなく、良かったです。

 

また、たくさんダイコンを栽培してしまったので、
少しずつ収穫して食べていこうと思います。

 

タグ :  

ダイコン 栽培記録

ころっ娘 収穫しました!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


 

 

■ころっ娘 収穫しました!

 

こんにちは、Senaです。

 

ミニダイコンのころっ娘の収穫が始まって、
我が家で育てているダイコンは全て収穫できました。

 

ころっ娘はミニダイコンなので、
もっと早く収穫できる予定だったのです。

 

しかし我が家のダイコンの在庫が余っていたので、
収穫が遅れる形になってしまいました。

 

ころっ娘の生長過程はと言いますと、
10月27日、株はこのくらいのサイズになっていました。

 

 


ころっ娘 10月27日

 

 

三太郎に比べると、小ぶりです。
ミニダイコンとしては標準サイズなのかもしれません。
3日後の10月30日は、少し別の角度で写真を撮ってみました。

 

 


ころっ娘 10月30日

 

 

やや斜めからの角度から見てみると、葉が上に向いています。
ミニではない、一般的なダイコンはもう少し広がります。

 

三太郎の葉の広がり方とまた違って面白かったです。
あと、茎が赤色、紫色系統の色をしていました。

 

収穫したのは11月に入ってからです。
11月10日、収穫前の株の様子は葉が更に上向きになっていました。

 

 

ころっ娘 11月10日

 

 

面白いですね。
もしかして、収穫のサイン? なんて思っていました。

 

この日のうちに収穫をしました。
大きそうな下部、2株を抜きました。

 

 

ころっ娘 収穫

 

 

小ぶりの可愛らしいミニダイコンが収穫できました。
このくらいのサイズなら、すぐ使えそうです。

 

どのくらい大きくなるか分からなかったので、
株間が曖昧なまま育てていましたが、
収穫して大きさを見ると、もう少し密植しても大丈夫だと思いました。

 

また、葉がどんどん上向きになっていくので、
密植をしても葉が被らず、モッサリとした状態にならないですね。
根が少し長めなのも特徴的です。

 

水やりだけはして、あとは何もせず育てられました。
世話が簡単なので、栽培しやすい品種です。

 

今回、プランター栽培ではこのミニダイコンころっ娘と、
三太郎を栽培してみました。

 

ミニダイコンより大きいものでプランターで育てたい場合は三太郎を、
ミニダイコンで十分ならころっ娘のような品種がオススメだと思います。

 

あとは調理方法によっても変わると思います。

 

ミニダイコン、楽しく栽培が出来ました!
葉の広がり方や、葉の色の違いが見ていて楽しかったです。

もっと色々な品種で比べてみるとより楽しいと思います。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?

 

 

タグ : 

ダイコン 栽培記録

三太郎 プランター栽培 収穫です!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■三太郎 プランター栽培 収穫です!

 

こんにちは、Senaです。

 

地植え栽培のダイコンが全て収穫開始し、
遅れながらもプランター栽培の三太郎も収穫しました。

 

一時は青虫により、葉がほとんど食べられてしまった株があり、
収穫できるかな? と思っていました。

 

10月30日、葉の様子を見ると、青虫が減っていました。

 

 

プランター栽培 三太郎 10月30日


 

タグ :  

ダイコン 栽培記録

ダイコン 収穫スタート!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■ダイコン 収穫スタート!

 

こんにちは、Senaです。
前回は、ダイコンが肥大し始めたというところで終わりました。
>>ダイコン 肥大してきました!

肥大し始めたダイコンはその後どうなるのでしょうか?

 

10月2日時点では、

 

赤ダイコン……少し土から出てきた。
青首ダイコン……しっかりと出てきたのが見えた。
聖護院……まだまだ確認できなかった。

 

という感じでした。

 

次に観察したのは10月11日でした。
赤ダイコンはしっかりと土から出ています!

 

 

daikon-syukaku001
10月11日 赤ダイコン

ちょっと様子を見るために、引っこ抜きました。

 

 

daikon-syukaku002
10月11日 赤ダイコンの姿

 

 

しっかりと肥大してくれていました!
赤ダイコンは元々そんなに大きくないので、収穫開始といっても良いですね。

 

他のダイコンはと言うと……、

青首ダイコンも土から出てき始めたので、一旦引っこ抜くことに。
一本抜いたら、様子が良かったので、この日は食べる分を収穫しました!

 

 

daikon-syukaku003
10月11日 青首ダイコン

 

 

青首ダイコンのどの品種だったのかまでは分からないのですが、
どうやら、それほど長くならない品種らしいです。
でもちゃんと肥大して美味しそうなダイコンになりました。

10月11日から、赤ダイコンと青首ダイコンは収穫が始まりました!
聖護院ダイコンはというと、もう少しかな? という具合でした。

11日から4日空いて10月15日。
大きそうな聖護院ダイコンを、わくわくしながら収穫してみると……、

 

 

daikon-syukaku004
10月15日 聖護院ダイコン

 

なんと、割れていました!
見えていた部分はとても大きかったので、その分悲しかったです。
こんなに大きく割れたのは初めてです。

 

割れる原因としては、

 

・肥料過多
・水分の過不足

 

が主だと思います。

 

今回、土がずっと湿っていたので、水分過多で割れてしまったのだと思います。

 

聖護院ダイコンは、その後、いくつか同じように割れたダイコンがありましたが、
10月22日にはしっかりとした大きいダイコンが収穫できるようになりました。

 

赤ダイコン、青首ダイコンも収穫できているので、
たくさん収穫した分はご近所さんにおすそ分けしました!

 

ダイコン、美味しかったよ!
と言われてとても嬉しかったです。

 

*栽培と記事は、Senaさん担当です。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培

 

タグ : 

ダイコン 栽培記録