京ざくら
京ざくら
京ざくらは、丸種株式会社から販売されている、ミニダイコンの品種です。
姉妹品種に、京むらさきという品種もあります。
京ざくらは、根の長さは7cm~9cm、直径は8cm~9cmと、
縦横の長さがだいたい同じくらいになります。
そのため、一般的なダイコンのようにスラリとした形状ではなく、
どちらかというと丸ダイコンのようにころころとしたフォルムをしています。
ぽってりとした形が可愛らしい京ざくらは、表皮が赤色をしているのも特徴です。
赤いダイコン品種はいくつかありますが、その中でも濃いめの色をしています。
肉色は赤ですが、中心の方の赤が濃くなっているため、
外に向かってグラデーションのようになっています。
葉の軸も特徴的な赤色をしていて、畑で育っている間から、
赤ダイコンであることがよく分かります。
葉の柔らかい部分は緑色をしていて、赤軸とのコントラストも美しいです。
普通の緑一色の葉の品種と並べて栽培すれば、秋から冬の畑も寂しくありません。
表皮の色ムラが少なく、形状やサイズも揃いやすいので、秀品率が高いです。
また、育てやすい性質なので、家庭菜園でも栽培可能です。
葉が比較的コンパクトで、プランターなどの容器栽培も可能なので、
庭や畑がなく、ベランダしかない場合でも栽培にチャレンジできます。
赤色の果肉は歯ざわりがよく、みずみずしくフレッシュな食感が魅力的です。
特に生食に向く品種のため、サラダやスティック、漬物などがお勧めです。
肉色が目立つので、メイン料理の付け合わせにすれば、彩りとして活躍できます。
播種から発芽、発芽から収穫までの生育がスムーズで、育てやすいです。
播種から収穫までは、だいたい50日を目安にします。
秋栽培に向く品種なので、中間地は8月~9月中旬、
暖地は8月中旬~9月が種まきの適期です。
寒地は早くに寒さがやってくるので、7月~8月が種まきの適期となります。
生育が早いので、施肥量は一般的な青首ダイコン栽培の2/3程度で十分です。
地上部の葉も地下の根もコンパクトなので、条間と株間は20cmほどで栽培できます。
赤ダイコン品種の多くは、性質上ごくわずかではありますが、
赤くならい種がでる場合があります。
割合でいえば、全体の数パーセントほどですが、
できるだけ赤いダイコンに育てたいなら、種まきと間引きにポイントがあります。
種を播く時、点まきで1か所に3粒以上の種を播きます。
発芽した時、複数の芽の中から、軸が緑のものを間引き、軸色が赤いものを残します。
軸色が赤いものの方が、将来根も赤くなる確率が高いためです。
[京ざくら]丸種株式会社
■特徴
・根の長さが7cm~9cm、直径が8cm~9cmほどのミニダイコンです。
・縦横の長さがあまり変わらないので、全体的にころんとした丸いフォルムです。
・表皮は鮮やかで濃い赤色、肉色は中心が濃い赤色で、
外側に向かってグラデーションになっています。
・歯ざわりが良くみずみずしいので、サラダやスティック、漬物といった生食に向きます。
・皮や内側の鮮やかな赤色を生かし、メインの付け合わせや彩りに使えます。
・肉色はグラデーションですが、表皮には色ムラが出にくく、
しかも形状やサイズも揃いやすいので秀品率が高いです。
・丈夫で育てやすいので、家庭菜園でも栽培できます。
・葉は軸が赤く、柔らかい葉の部分が緑色で美しいです。
・葉も根もコンパクトに育つので、プランターなどの容器栽培にも適します。
・密植栽培が可能で、条間も株間も20cmほどで栽培できます。
・播種から収穫までは、50日が目安となります。
・秋栽培に向く品種で、中間地なら8月~9月中旬、暖地なら8月中旬~9月、
寒地なら7月~8月が播き時です。
■栽培
・基本の育て方は、一般のダイコンと同じです。
・栽培期間が短いので、一般の青首ダイコンより施肥量を2/3くらいまで減らします。
・全体の数パーセントほど、赤くならない株が出ます。
・点まきをする時、1か所に3粒以上の種を播き、
発芽した時に赤軸のものを残して間引きします。
■参考
・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?