ダイコン栽培 9月

ダイコン栽培.com

ダイコン栽培 9月

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


9月の畑、ダイコン種まき用

 

 

ダイコンは冬の野菜というイメージがありますが、
日本のスーパーでは年中店頭に並んでいるため、いつでも購入は可能です。

 

けれど、家庭菜園で栽培するとなると、栽培できる時期は限られています。
ダイコンの品種によって栽培できる時期は変わりますが、春と秋の栽培がメインです。

 

9月は、ちょうどダイコン栽培を始める時期ですが、
できる作業には何があるのでしょうか。

 

 

[ダイコン栽培 9月]

 

 

■9月のダイコン

 

秋まきダイコンは、8月頃から種まきの時期に入ります。

 

すでに8月に種まきが終わっている場合は、小さな芽が出て、
目に見える生長が始まっている頃です。

 

9月に入ってから種まきする場合でも、
ダイコンは種まきから発芽までにかかる日数が短いため、
1週間以内には芽が出ている姿が見られるはずです。

 

9月は秋といっても気温が高く、
病害虫の発生も多くみられるので、防除が必須となります。

 

 

■9月の作業

 

・種まき
秋まきダイコンの播種適期は、8月~9月といわれています。
けれど、どの地域で栽培するかによって、播種の適期が変わります。

 

基本となる中間地の場合、播種の適期は9月中旬までになります。
中間地よりも暖かい暖地は、9月中であれば播種可能です。

 

残る寒地だけは、早くに寒さがやってくるため、9月の播種は難しいです。

できるだけ8月中に種まきをしておきます。

 

ダイコンの発芽適温は意外と高めですが、あまりにも高温の時期では、
発芽不良が起こる可能性が高くなります。

 

かといって、秋は急激に気温が下がることもあります。

気温が下がりすぎると、発芽してもその後の生育が思うようにいかなくなるので、
播種の適期を逃さないように注意します。

 

種の詳しい播き方は、こちらにまとめています。

>>ダイコンの種まき

 

ダイコンの発芽

 

 

・水やり
種まきの後は、たっぷりと水を与えておきます。
その後、土の表面が乾いたら、水を与えます。

 

ダイコンは、種を播いてから芽が出てくるまでの日数が短いため、
種まき後にたっぷりと水を与えておけば、
発芽までは水やり不要である場合がほとんどです。

 

ただ、9月はまだ暑い時期なので、日中の高温によってすぐに土が乾くこともあります。
乾燥すると発芽不良を引き起こしやすくなるので、注意が必要です。

 

ダイコンが生長するために、水分は欠かせない存在です。
けれど、ダイコンは過湿に弱い性質を持っています。

 

水のやりすぎは禁物です。

 

・べたがけ、トンネルがけ
ダイコンなどのアブラナ科の野菜は、害虫被害にあうことが多いです。

 

秋まき栽培といっても、まだ気温が高い時期に種をまくので、
気を抜くとすぐに虫食い状態となります。

 

芽が出たばかりの時期に食害にあうと、どうしても生育が悪くなります。
また、気温が高すぎると、発芽不良を起こす可能性も出てきます。

 

害虫被害や高温による発芽不良を軽減するためにもお勧めなので、
不織布や寒冷紗、防虫ネットなどの資材をべたがけ、あるいはトンネルがけすることです。

 

べたがけは、資材を土に直接かぶせて端を留めておく方法です。
土に直接かぶせるため、水分の蒸散も減り、土の過乾燥を防げます。

 

ただ、土に直接かぶせている分、ダイコンが伸びてくると、今度は生育の邪魔になります。

 

トンネルは、U字支柱や曲がる支柱などを使い、
トンネル状にネットを張る方法です。

 

べたがけのような乾燥防止の効果はありませんが、トンネル内に適度な空間があるため、
ダイコンが発芽して生長しても、ある程度耐えられるスペースがあります。

 

どちらを選ぶかは、好みで構いませんが、両方を活用するという方法もあります。

資材自体は、ホームセンターなどで手に入れやすいものばかりです。

 

地植えはもちろん、プランターなどでもかぶせておくことで、同様の効果が得られます。

 

・間引き
ダイコンの芽が出そろったら、間引きの作業を行います。
ダイコンのタネを播く時は、点まきで1か所に複数の種を播くのが一般的です。

 

1か所には5粒前後の種をまきますが、発芽したすべての芽を育てるのではなく、
生育に合わせて間引きを繰り返し、最終的には1本だけを育てるようにします。

 

1回目の間引きは、芽が出そろった時が適期です。
5本の中から、状態の良いものを3本ほど残し、あとは丁寧に引き抜きます。

 

芽が出そろった時の間引きが面倒な場合や、発芽した数が少ない場合などは、
本葉が2枚~3枚くらいになってから、1回目の間引きをしても構いません。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?



スポンサードリンク

 

タグ : 

ダイコン栽培 12ヵ月

人気の記事