ダイコンにスが入る

ダイコン栽培.com

ダイコンにスが入る理由は?

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


ダイコンを収穫してみると、スが入っていることがあります

 

 

大事に育てたダイコンに、スが入っているとがっかりしますね。
ダイコンにスが入るのには理由があり、防ぐことができます。

 

 

[ダイコンにスが入る理由は?]

 

 

1.収穫が遅れた
生育に問題がなかったダイコンでも、スが入ることがあります。
その原因の多くは、収穫が遅れてしまったことです。

 

スが入る現象というのは、ダイコンにとって老化の現象です。
いっぱいまで生長した後、収穫せずに畑に植えたままにすると、
その後も生育が続きます。

 

生長のピークを過ぎてしまった後は、
衰えていく一方になるので、できるだけ早く収穫するようにします。

 

2.栽培後半で高温に当たった
ダイコンに入るスは、水や肥料分を通す道のようなものです。
栽培後半になってから、
高温の日が続くと、乾燥してしまってスが入ります。

 

特に夏ダイコンは乾燥によってスが入りやすくなるので、
水やりの具合が重要になってきます。

 

秋に種を播いたダイコンも、春になって快晴が続くと、
気温が高くなってスが入ることがあります。

 

ダイコンは、土から水を吸い上げることができないと、
可食部分から水分を取り込んでいきます。

 

露地栽培でも、コンテナや袋などの容器栽培でも、
高温期に乾燥しすぎないように注意しましょう。

 

 

袋栽培のダイコン、直径3㎝!

 

 

3.生育が早すぎた
ダイコンとダイコンの株間を広くとりすぎたり、
肥料を多く与えたり、土が柔らかすぎたりすることで、
根の生長が通常よりも早まることがあります。

 

通常のスピードで生育する分には問題はないのですが、
早く生長し過ぎると、根の中がすかすかになってしまうのです。

 

最終的な株間はもちろん、種播きした後の間引きをする時も、
株間を広くあけすぎないようにすると良いです。

 

肥料を多く与えると、その分生長はよくなり、
大きく育っているように見えます。

 

ところが、実際は急激に大きくなることに耐えられず、
この場合もダイコンの中にスが入りやすくなります。

 

肥料成分の中でも、窒素とカリの多い肥料を与えると、
生育が早まるので注意します。

 

また、ダイコンを育てる時は、土質が重要です。
ダイコンを育てる場所はよく耕すことが絶対必要ですが、
それは根が伸びた時に障害物となるような物を取り除くためです。

 

根が肥りやすいだろうと、軽い土で育ててしまうと、
根が広がりやすい環境のため、根が急激に生長します。

 

スの入らない立派なダイコンに育てるためには、
ちょうどよい生育スピードを守ることが大切です。

 

4.葉をつけたまま保存していた
収穫した時点ではスが入っていなくても、
切ってみるとスが入っていたということがあります。

 

その場合、収穫から時間が経ちすぎていたことが考えられます。
時間があまり経っていなくても、
葉付きのまま保存していると、スの入りが早まることもあります。

 

葉をつけたままにしていると、その分水分が多く蒸散します。
収穫したダイコンの葉は、キレイなうちに切り取り、
刻んで料理に使うなどするようにしましょう。

 

 

切らずにス入りを判別できます

 

 

■スが入ったダイコンの見分け方と利用法

 

ダイコンを購入する時、収穫する時、
スが入っているかどうか見分けられれば便利ですよね。

 

ここでは、簡単にスが入っているかどうか見分ける方法と、
ス入りダイコンの利用法をご紹介します。

 

・スが入ったダイコンの見分け方
ダイコンにスが入っているかどうかを見分けるには、葉を見ることです。
育てていたダイコンであれば、長い葉がついている状態かと思います。

 

一番外側の葉を、付け根から3cmほどのところで切ってみます。
切った葉の中心を見て、もし穴があいたように空洞であれば、
そのダイコンは高確率でスが入っています。

 

スーパーで売られているダイコンも、
短いけれど葉が少し残った状態で売られることがあります。

 

その場合も、外側の葉の切り口を見て、
空洞になっているかどうかを確認してみてください。
とても簡単な方法ですが、意外と当たります。

 

・スが入ったダイコンの利用法

◎ダイコンおろしにする
スが入っているといっても、まだみずみずしさを保っていれば、
ダイコンおろしにしましょう。

 

大量のダイコンおろしができることになりますが、心配は無用です。
ダイコンおろしは冷凍することができます。

 

おろしたダイコンを、冷凍用の保存袋に入れ、平らにならします。
平らな状態が崩れないよう、冷凍庫に入れておきましょう。

 

薄く平らな状態にしておくことで、使いたい時に使いたいだけ、
ぽきっと折って使えます。

塊にしておくよりも、解凍するまでの時間も短縮できるので、便利です。

 

 

浅漬けでも美味です♪ ほかほかご飯と合います

 

 

◎漬物にする
スの入りが深く、みずみずしさも失われ始めたダイコンは、
そのまま漬物にしましょう。

 

スが入っている状態は、
漬け物用に干して水分を抜いたダイコンに似ています。

 

水分が少ない分、漬物には最適になります。
スの入りがひどい部分は、漬物にしてもおいしくないので、
取り除くようにし、程度の軽い部分は使います。

 

薄くスライスして塩もみをしたり、
短冊にして糠漬けにしても美味しいです。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?



スポンサードリンク

 

タグ :

ダイコン栽培 Q&A

人気の記事