ダイコン 後作

ダイコン栽培.com

ダイコン 後作

読了までの目安時間:約 6分

 

スポンサードリンク


ダイコンは春と秋の2回の栽培が可能です

 

 

ダイコンは連作障害が出にくい野菜といわれていますが、できれば輪作しつつ
栽培間隔をあけておいた方が、トラブルが起きにくいのでお勧めです。

 

そんな時、ダイコンの後作には何を育てれば良いのかが気になります。

 

 

[ダイコン 後作]

 

 

■ダイコン 後作には?

 

ダイコン自体は、連作障害が出にくい野菜だといわれています。
けれど、ダイコンの後作として育てる野菜の中には、
相性の良いものと悪いものとがあるのです。

 

相性の良い野菜と悪い野菜をまとめたので、栽培計画にお役立てください。

 

 

ダイコンの後作に良いネギ類

 

 

・相性の良い野菜
ダイコンの後作に相性が良いのは、
長ネギや葉ネギ、タマネギ、ニンニクなどのネギ類と、
エダマメやインゲンなどのマメ類です。

 

ダイコンは病気に強い品種もあるものの、
アブラムシなどの害虫の発生は多くなりがちです。

 

また、根菜類を育てると、その根に寄ってくる病原菌が増えるため、
土中の菌濃度が高くなります。

 

根菜類だけでなく、様々な植物に被害を与えるセンチュウも、
ダイコンを育てると増加する可能性が高くなります。

 

こういった害虫や病気の菌を遠ざけてくれるのが、ネギ類です。
ネギには忌避効果が期待できるため、ダイコンの後作にネギ類を育てておくと、
その次に育てる野菜への影響を減らすことができます。

 

 

マメ類は土壌の栄養バランスを整えてくれます

 

 

また、ダイコンは根を肥らせる野菜のため、
土中の栄養素の中でも特定のものだけが減り、その他の栄養素が残ります。

 

しかし、与える肥料は一般的な野菜用のものとなると、
足りない栄養素と余っている栄養素ができます。

 

これを解消してくれるのが、マメ類です。
マメ類は、根に根粒菌と呼ばれる菌を住まわせることにより、その根粒菌に窒素を
供給してもらい、生長するための栄養として使います。
この時、根粒菌が作った窒素は、植物が吸収しやすい形状で土に残ります。

 

ダイコン栽培によって減った窒素を、マメ類を栽培することによって増やし、偏った
土壌の栄養バランスを整えてくれるのです。

 

 

ダイコンの後作にウリ類は向きません

 

 

・相性の悪い野菜
ダイコンの後に栽培すると良い野菜がある一方、相性が悪い野菜もあります。
それが、スイカやキュウリなどのウリ科の野菜、ニンジンやジャガイモなどの根菜類です。
他にも、アブラムシの被害が多く出やすい果菜類は、あまりお勧めできません。

 

スイカやキュウリなどのウリ科の野菜は、センチュウの被害が出ることがあります。
ダイコン栽培によって、土中のセンチュウや病気の原因となる菌が増加している中で、
そういった病害虫に弱いウリ科を育てると、被害が大きくなるケースが多いです。
最初は調子が良さそうに見えても、突然枯れてしまうことがあるので、要注意です。

 

 

ゴボウやニンジンも相性が悪いです

 

 

また、ニンジンやゴボウなど、ダイコンと同じく根を肥らせて食べるタイプの野菜も、
ダイコンと同じような病気や害虫の被害にあいやすいので、避けた方が良いでしょう。

 

ジャガイモも、土の中にイモが育つので、
似たような病気や害虫の被害を受けることがあります。

 

実は、ダイコンの後作として相性が悪い野菜というのは、
ダイコンの前作としても相性が悪いです。

 

栽培する時期の都合で、ジャガイモやウリ科の野菜などは、
ダイコンの前作となる場合が多いです。

 

なぜかダイコンがうまく育てられないという場合、
もしかすると前作が原因かもしれません。

 

■参考

・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ダイコン 袋栽培
・ダイコンの収穫時期
・ダイコンの害虫
・ダイコン 太くならない理由は?



スポンサードリンク

 

タグ : 

ダイコン栽培 Q&A

人気の記事