ダイコン プランターの栽培
■ダイコン 栽培スケジュール
*秋まきを想定しています
■ダイコン栽培データ
英名・学名 daikon・raphanus sativus L.var.longipinnatus L.H.bailey
形態 一年草
原産地 地中、中東
草丈/樹高 30cm~50cm
収穫期 10月~12月
栽培難易度(1~5) 3
耐寒性 強い
耐暑性 普通
特性・用途 耐寒性が強い、中級者向き
ダイコンはプランターでも、立派においしく栽培できます。
ミニダイコンなど短形種はもちろん、
大きなプランターを用意すれば、標準的なダイコンも栽培可能です。
ダイコン栽培は畑を深くしっかりと耕すのが、
成功の秘訣と言われています。
プランターでの栽培では、一番手のかかる畑の栽培準備が、
プランターと市販の培養土を用意するだけでできあがります。
[ダイコン プランターの栽培]
■ダイコン プランターの栽培
・栽培環境
ダイコンは、日光が好きなので、
長時間、日光のあたる場所で栽培します。
また風通しの良い場所を選びます。
プランターで市販の培養土や良い用土を使えば、
畑でよく起こる「また根=分岐根」が起きる心配もわずかです。
・プランターの用意
ダイコンのプランター栽培では、
できるだけ大きい深型のプランターを用意します。
容量の大きい容器で栽培すると、
型の大きい質の良いダイコンが収穫できます。
ダイコンにはプランター向けの短形種もあります。
短形種を栽培する場合でも、標準プランターよりは、
幅70㎝、深さ30㎝以上のものを用意するのがお勧めです。
土は市販の野菜用培養土で充分です。
できるだけ、水はけの良い用土を選んでください。
用土は、アブラナ科の連作がないようにします。
>>ダイコン栽培 連作
もしも自分で土を配合するのであれば、
赤玉土小粒と腐葉土を7:3の割合で混ぜます。
そこに苦土石灰を10リットルあたり10g、
化成肥料を20g入れてよく混ぜます。
*用土を中目のふるいにかけて、キメの細かいふかふかの土にすると、
ダイコンがツルツル肌で真っ直ぐ、美しく育てられます。
排水性を良くするため、
プランターの底が見えない程度に鉢底石を敷きます
*写真は、深型プランター サイズ:700×300×320(mm)容量:36L
標準プランターは、650×220×190(mm)容量:15Lぐらいです
次に培養土をプランターの8~9分目くらいまで入れます
・種まき
株間は、短形種であれば15~20㎝の2条植え、
標準的な品種であれば30㎝の1条植えとします。
●印のように千鳥にまくと生育が良いです
プランターの4~8か所に、
瓶の蓋などで深さ1㎝の穴をあけ、種を播いていきます。
種まきの方法
種は1か所に4粒くらい播き、土をかぶせておきます。
種を播いた後は、手のひらで土を押さえ種と用土を密着させます。
その後、水をていねいにじゅうぶんに与えます。
*詳しくは、下記の記事をご覧ください。
>>ダイコンの種まき
>>ダイコン栽培 用土
・間引き
・1回目の間引き(種まき約7~10日後)
本葉が1~2枚になったら1か所に3株を残して間引きます。
・2回目の間引き(種まき約17~20日後)
本葉が3~4枚になったら1か所に2株を残して間引きます。
・3回目の間引き(種まき約4週間後)
本葉が5~6枚になったら1か所に1株を残して間引きをし、
残った1株を大切に育てていきます。
間引きは、生長が良く形の良いものを残し、
生長が遅れているものや、虫に食われたものを抜き取ります。
抜き取った株は、間引き菜として食べることができます。
*間引きは、あまり細かいことは気にせず、
種まきの約4週間後に1本立ちにさせるようにします。
・追肥
2回目の間引きと3回目の間引きの後には追肥を行います。
2、3回目とも、10リットルあたり10gの化成肥料を株間に施し、
土をかぶせておきます。
肥料が主根に触れると、根が分岐しやすいので、
追肥は、必ず株間に与えます。
間引き、土寄せのコツ
・土寄せ
間引きの後には、必ず土寄せを行います。
株の根元に軽く土を寄せるのですが、
この時葉の間に土がかぶらないように気をつけましょう。
・水やり
種まき後は、こまめに水を与え、乾燥しないようにします。
発芽後は、プランターの土が乾いたら、
たっぷりと水を与えるようにしましょう。
栄養価の高い葉まで美味で安全なダイコンが収穫できます
・収穫
収穫は、栽培している品種の栽培期間を目安に行います。
土から覗く根の太さが、短形種では6㎝、
青首ダイコンでは7㎝くらいになったら収穫ができます。
プランター栽培では、畑よりも収穫適期が7~10日ほど遅くなるので、
肥ってきたダイコンから順次収穫しましょう。
・生理障害
秋の気温が高く、生長が早い時や、
追肥を怠った時にスが入ることがあります。
スが入るとは、ダイコンの中央がスポンジ状になり、
スカスカになってしまうことです。
収穫時期が遅れても、根が老化してスが入ってしまいます。
■病害虫
秋まきのダイコンでは、アオムシやヨトウムシ、
コナガ、アブラムシの被害に注意が必要です。
アオムシやヨトウムシはあっという間に葉を食い荒らしてしまいます。
被害に合わないようにするには、虫の飛来を防ぐのが一番の方法です。
簡単防虫ネットを作って害虫防除
*クリーニングのハンガーや太い針金を逆Uの字に曲げ、
プランターに挿し込み、不織布をかけて洗濯バサミでピッチリ閉じます。
気温が下がって虫が活動できなくなるまで、
寒冷紗をかけ、害虫の侵入を防ぎます。
もし被害にあってしまった時は、まず捕獲してみます。
被害が、とても大きいようなら、
アオムシ、ヨトウムシ、コナガにはトアロー水和剤CTやBTを散布します。
アブラムシにはオレート液剤が良く効きます
■ダイコン プランター栽培のコツ
1.深型プランターと新しい培養土を使うと高収穫に
2.間引きと追肥を適切な方法と時期にします
3.畑よりも収穫適期が7~10日ほど遅くなります