ダイコン 栽培

ダイコン栽培.com

紅化粧

読了までの目安時間:約 7分

 

スポンサードリンク


紅化粧

 

 

紅化粧(べにげしょう)は、サカタのタネが改良して作った、ダイコンの品種です。
ダイコンといっても、一般的な白くて長いダイコンとはちょっと違います。

 

紅化粧は、根の長さが20cm~25cmほどで、
直径が5.5cm~6.5cmほどです。

 

一般的なダイコンは長さが40cm弱、太さも8cmほどになるので、
それと比べると短くて細いのが、紅化粧の特徴です。

 

ミニサイズやミディサイズのダイコンだと、ずんぐりむっくりとした形や、
丸っこい形が多くなりますが、紅化粧はスラリとした印象でスタイリッシュです。


 

タグ :

ダイコンの品種

耐病総太り

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


taibyousobutori

耐病総太り

 

 

ダイコンといえば、「耐病総太り」でしょう!
育てやすく病気に強い耐病総太りをご紹介します。

 

青首ダイコンと言われる部類で、葉に近い方が緑色になるのが特徴です。

 

元々緑色をしているのではなく、最初は白色で、土からせりあがって、
その部分が日にあたり、葉緑体を持って緑色になることから、
青首ダイコンと呼ばれます。

 

また、青首ダイコンは、現在全国シェア90%以上を占め、
市場に回るダイコンといえば青首ダイコンです。

 

この耐病総太りは発売以来、とても人気があります。
この耐病総太りは、名前の通り、病気に強く育てやすいので、
発売から30年経っても栽培されている品種です。

 

家庭菜園でも、プロの方でもこの品種を選ぶことが多いです。

 

このダイコンは、秋~冬どりダイコンで、作りやすい品種です。
また、ス入りが遅いので、美味しいダイコンが収穫しやすいです。
スが入ってしまうと、味が劣化したり、食感も悪くなります。

 

どのダイコンを育てていいか分からない、ダイコンを育てるのは初めて、
という方はまず耐病総太りから育ててみてはいかがでしょう?

 

耐病総太りの特徴と栽培についてご紹介します。


 

タグ :

ダイコンの品種

宮重大根

読了までの目安時間:約 5分

 

スポンサードリンク


miiyasigedaikon
宮重大根

 

 

宮重大根(みやしげだいこん)と呼ばれるダイコンは、
愛知県特産、尾張大根を代表する品種で、青首ダイコンの一つです。

 

第二次世界大戦後に生産されなくなりましたが、平成になって復活しました。

 

宮重大根は甘みがあるので、生産地では皮を剥き塩をかけて生で食べたそうです。
青首の部分が特に甘みを感じられます。

 

現在、宮重という名前のついたダイコンは、宮重大根の改良品種とされています。
そのため、宮重系、と呼ばれることもあります。
大長と名前のつくダイコンは他の宮重ダイコンより長いのが特徴です。

 

各品種によって用途が異なりますので、
用途に応じて選び栽培するのも一つの楽しみですのでご紹介します♪


 

タグ :

ダイコンの品種

人気の記事