ダイコン 地植えの栽培

ダイコン栽培.com

ダイコン 地植えの栽培

読了までの目安時間:約 9分

 

スポンサードリンク


寒さにあてたダイコンは、甘くておいしいです!

 

 

■ダイコン 栽培スケジュール

 

daikon

 

 

■ダイコン栽培データ

 

英名・学名 daikon・raphanus sativus L.var.longipinnatus L.H.bailey
形態 一年草
原産地 地中、中東
草丈/樹高  30cm~50cm
収穫期 10月~12月
栽培難易度(1~5)  3
耐寒性 強い
耐暑性 普通
特性・用途  耐寒性が強い、中級者向き

 

 

ダイコンは畑をつくるスペースがあるのなら、
ぜひ地植えで栽培したいものです。

 

地植えであれば育てる品種を選ばず、
大きなダイコンでも伸び伸びと育てることができます。

 

冬の寒さにさらされたダイコンは甘みが深く、
きめ細やかでとてもおいしいです。

 

 

[ダイコン 地植えの栽培]

 

 

■ダイコン 地植えの栽培

・栽培場所
ダイコンは日当たりが良く、
風通しの良い場所を好みます。
畑の場合、2~3年は連作しても問題はありません。
>>ダイコン栽培 連作

 

・畑の準備
ダイコンの栽培で最も大切なことは、
深くしっかりと畑を耕すということです。

 

ダイコンは地中に根を伸ばしていきます。
根の先には生長点がありますが、固い土や未熟な堆肥とぶつかると、
生長が滞ったり、根が分かれてまた根のダイコンができてしまいます。

*用土をふるいにかけて、
粗い粒を抜いてキメの細かいふかふかの土にすると、
肌がきめ細かく真っ直ぐなダイコンを栽培できます。

 

 

tutidukuri
畑の土づくり

 

 

unedukuri
畝の作り方

 

 

ダイコンの畑は30㎝程の深さまでしっかりと耕します。
1㎡あたり苦土石灰を100g、
完熟堆肥あるいは化成肥料150gをいれて耕します。

 

・マルチとトンネル
9月中旬の種まき、3~4月上旬の種まきでは、マルチングをし、
3~4月上旬の種まきでは、トンネルをかけます。

 

・種まき
大きく分けて秋まきと春まきがあります。
ダイコンの種まきでは、種の品種選び、ダイコン種を播く時期、
畑の準備が栽培を成功させるポイントになります。
*詳しくは、下記の記事をご覧ください。
>>ダイコンの種まき
>>ダイコン栽培 用土

 

高さ10㎝、幅1mの畝を作り、ダイコンの種は2条植えにします。
株間は25~30㎝程にし、
1か所に5~6粒、種が重ならないように播きます。
*1条植えの場合は、畝幅60㎝、株間25~30cmくらいが良いです。
ダイコンの種類により株間などが変わってくる場合もあります。

 

 

・間引き
mabiki-tuihi (1)
1回目の間引きと追肥(種まき2週間後)

本葉が2~3枚まで育ったら1回目の間引きをします。
1か所あたり2~3株に間引きます。

 

 

mabiki-tuihi (4)
2回目の間引きと追肥(種まき3週間後)
本葉が5~6枚に育ったら、2回目の間引きを行います。
1か所あたり1株にし、育てていきます。

 

・追肥
1回目の間引きの後と、2回目の間引きを行った後に、
合計2回、追肥を行います。

 

条間に溝を掘ります。
その溝に、1㎡あたり50~60gの化成肥料を施します。

 

肥料を施した後は、溝に土をかぶせておきます。
1回目と2回目の肥料は同量です。

 

 

tutiyose

土寄せの方法

 

 

・土寄せ

2回目の間引きと追肥を行った後は、土寄せを行います。
畝の表面をクワで削って軽く耕します。

 

畝の肩の土を、株間と株もとに盛り上げて土寄せを行います。
この時、葉の付け根には土をかぶせないように注意します。

 

マルチングをした場合は、畝の隅の通路に、
片側100gくらいの化成肥料を施します。

 

・水やり
種まき後は、乾かないように注意して水やりを行います。
発芽後は、畑の土の状態を見ながら水やりを行います。

 

気温が高い時期は水切れに注意が必要です。
秋の長雨による過湿にも注意してください。

 

水はけが悪いようであれば、畝は高めに仕立てます。
気温が低くなると水やりの頻度は少なくてよくなりますが、
乾きすぎないようにしましょう。
>>ダイコン栽培 水やり

 

 

いよいよ収穫です!

 

 

・収穫
ダイコンが大きく育ったら収穫できます。

収穫時期はダイコンの品種によっても違ってきます。

 

青首ダイコンで、種まき後75~80日、
・時無し、早生種は、種まき後60~70日、
・漬物用は、種まき後80~90日、
・大蔵大根、三浦大根は、種まき後80~90日が、収穫適期です。

 

それぞれの品種の種袋やネットに記載されている、
栽培期間を参考に収穫しましょう。

 

育ちのよいダイコンから順に収穫していきます。
収穫の方法は、葉を束ねて付け根を持ち、
根を傷めないよう真っ直ぐ上方に引き抜きます。

 

秋ダイコンは、収穫が過ぎて1ヶ月くらいは、
畑に植えておいたまま保存できます。
肩の部分まで用土を盛り上げて霜から守ります。

 

・生理障害
ダイコンの生理障害にスが入るという現象があります。
ダイコンの中心部が白くスポンジ状になってしまうのです。

 

スが入る原因はいくつかあります。
秋の気温が高く、生長が早く進みすぎたり、
生長途中で肥料が足りなくなるとスが入りやすくなります。

また、生長後長い間畑に置いておいてもスが入ってしまいます。

 

 

■病害虫

 

ダイコンに多発する病害虫には、
アオムシ、コナガ、ヨトウムシ、アブラムシがあります。

 

虫の飛来を防ぐためには、寒冷紗のトンネルで害虫の侵入を防ぎます。
もし害虫の被害にあったら、早めの薬剤散布で大事します。

 

アオムシ、コナガ、ヨトウムシにはトアロー水和剤CTが良く効きます。
アオムシにはオレート液剤を散布します。

 

■ダイコン 地植え栽培のコツ
1.深くしっかりと畑を耕します
2.間引きと追肥を適切な方法と時期にします
3.収穫時期は、品種を確かめ適期に採ります

>>楽天市場でダイコンの種を各種見てみる

 

■参考
・ダイコン 地植えの栽培
・ダイコン プランターの栽培
・ミニダイコンの育て方
・ダイコンの害虫
・ダイコンの肥料



スポンサードリンク

 

タグ :  

ダイコン栽培 育て方

人気の記事